
大地の芸術祭の一環として、十日町市の旧仙田小学校(2009年3月に閉校した小学校)を中心とする仙田地区一帯で、「克雪ダイナモ・アートプロジェクト」と名付けられた「ゲージツ」が展開されていました。
主催は東京藝術大学、大地の芸術祭実行委員会で、支援は平成21年度文化庁芸術団体人材育成支援事業だそうです。
2009年7月26日に旧仙田小学校会場に行ってみました。
入場料金500円でしたが、その価値があるのかどうか・・・。
残念ながら、私にとっては無かった。感想は、「高校の文化祭でも見に行くほうがましかな・・・。」というところです。
良く解らないが、東京藝術大学というのは立派な学校なんだろうに・・、手を抜いてテキトーにやったのかな・・・。
大地の芸術祭の作品の中には、感心するものも少なく無いのに・・・。
全体の評価を落とすことになるわけだが、こういったものがあるのは残念だ。
(2009年7月26日訪問)
| 旧仙田小学校です。 |
| 「雪囲」という作品(7つのグループのうちの1つの活動) 12本のステンレスパイプを12名の制作者が各一本ずつ受け持って、十日町、新潟県のイメージから喚起される形をそれぞれが制作したという。その後、12本のパイプは組み合わされ、樹木の雪囲いのように上部で連結された。 というものだそうです。 |
| 校舎に入りました。 これも「芸術」でしょうか、白木を組んであります。 |
| 保健室に並べられた物(いや、作品)は、 |
| 木彫りを作って、それを炭にしたらしい・・・、げいじゅつ。 |
| 理科室がげいじゅつ作品。 |
| 校長室にも、なんか(いや、ゲイジュツが)置いてありました。 |
| ある教室のゲイジュツ作品。 |
| ある教室のげーじゅつ作品。 FRP工場や塗装屋さんのマスキングのマネでしょうか・・・。 |
| げーじゅつ。 |
| ゲージュツ。 |
| げいじゅつ。 |
| げーじつ。 |
| 消火栓の上に置かれたゴミ箱の蓋、げーじつ?。 |
| 使われて小さくなった石鹸を並べた芸術?。 |
| 水道の蛇口にテープを巻いたゲージツ?。 |
| たわしの向きと、蚊取り線香ケースのはみ出し方がステキな芸術?。 |
| 岡本太郎が言うには「ゲージツは爆発だ」そうだが、的を得ていると思う。 今まで見てきたように、ゲージツは美である必要は無いのだと思う。 この作品は、奇をてらうこともないし・・・、ゲージツではないのかな・・。 だけど、良いと思うな。 |