
| 十日町市六箇地区の秋葉神社です。 神社は尾根に建っていて、急坂な参道には沢山の石仏が置かれています。 その中の1体が落ちたらしく、下の田んぼ付近で見つかったんだそうです。当日は、仲間の依頼でその石仏を山の中腹まで運び上げました。 秋葉神社は、下の画像の案内板にもあるように「羽川(秋葉山)城跡」の中に建っています。 (2009年10月18日訪問) |
| 12:25頃、現地に着きました。この石仏が |
| (山の上にある)秋葉神社付近のあったものだそうです。 |
| この上のほうから落ちたんだそうです。 |
| このように、プラスチックのコンテナに入れて運びました。 棒は使わずに、コンテナの両側をそれぞれが握って、 |
| このように |
| 石仏が建っています。 |
| あれ、この葉っぱにくっついているのって、食べられるものだったように思います。 違うかな・・・。 |
| この場所まで持ってきて、 |
| 安置しました。 |
| 下を見ると、こんな景色です。 けっこう高いところまで運び上げたんですね。 |
| せっかくなので、もう少し上にある秋葉神社まで行ってみることにしました。 |
| 参道脇に |
| 沢山の |
| 石仏が |
| 並んでいます。この先が |
| 秋葉神社です。 |
| 秋葉神社と境内です。 |
| 上の画像を写したところで振り返ると、この碑がありました。 |
| 現地にあった羽川(秋葉山)城跡の案内板です。 |
| 案内板にあった図です。 |