| 太地町立くじらの博物館(たいじちょうりつ くじらのはくぶつかん)は、太地町の「くじら浜公園」にある博物館です。 館外には、イルカショープールや、入江を利用した「ふれあいの海」などの施設があります。 「くじらやイルカ」も「牛や馬」と同じようにかわいいものですね。 「どちらが高等なのか?」や、「高等だから大切にしなければならない。」という議論・主張は、人間のエゴ以外ではないと思いますね!。 (2011年6月25日訪問) |
| イルカショープールです。 |
| 15:15頃、イルカショーが、 |
| 始まりました。 |
| フラフープを回しているところです。 |
| ジャンプです。 |
| ショーの終わりは、「ばいばい」でした。 |
| シロナガスクジラの全身骨格標本です。 標本の向こう側に写っている水面は、 |
| 自然の入江を利用した、「ふれあいの海」です。 |
| 「ふれあいの海」では、小型のくじらが、 |
| 泳いでいます。 |
| 泳いでいるところを映しました。 |
| 勢子船展示場です。 |
| 勢子船です。 |
| 「ふれあいの海」沿いに歩いて、終端部です。 |
| ここから先は立ち入り禁止でした。 行ってみたかった・・・。 |
| 海洋水族館では、トンネル水槽でイルカを間近に見ることができます。 だから、「イルカが人間を見ている。」ということが感じられます!。 内部は撮影禁止でした。 |
| 水族館前から、「ふれあいの海」と博物館本館方向です。 |
| 「ふれあいの海」では、エサやりなどをすることができます。 |
| 「ふれあいの海」で、 |
| 泳ぐくじらです。 |
| 動画です。 |
| くじらショーが始まるようです。 |
| くじらのジャンプです。 |