| 松江城(まつえじょう)は松江市にある城で、別名千鳥城と呼ばれています。 天守が現存していて、国の重要文化財に指定されており、城跡は国の史跡に指定されています。 (2014年7月23日訪問) |
| 15:42頃、松江城堀川めぐりの乗り場です。 |
| 松江城天守へ向かいます。 |
| 大手木戸門跡です。 |
| 大手門跡です。 |
| 大手門跡を通った所で左方向を写しました。天守に続く通路です。 |
| 三ノ門跡です。 |
| 一ノ門です。門の先左側に見えているのはチケット売り場です。 |
| 一ノ門をくぐった所で天守方向です。 |
| ズームです。 |
| 別角度です。 |
| 天守入口です。 |
| 上の画像の階段を上った所です。 |
| 地階に続く階段です。 |
| 地階には井戸がありました。 |
| 井戸の内部です。 |
| 地階の展示物です。 |
| 以前天守の屋根に乗っていた鯱です。 |
| 鯱の解説です。 |
| 1階へ続く階段です。 |
| 1階の展示です。 |
| 1階の展示です。 |
| 2階へ続く階段です。 |
| 2階には石落しがあります。 |
| 2階の展示、旧藩時代(嘉永年間)の松江市街の模型です。 |
| 3階へ続く階段です。 |
| 3階の展示です。 |
| 天守の写真が飾ってあります。 |
| 現存天守は12あるそうですが、弘前城は未だ訪れていません。 |
| 4階に続く階段です。 |
| 4階です。 |
| 天守へ続く階段です。 |
| 天守です。 |
| 天守の天井です。 |
| 天守から北方向の眺めです。 |
| 天守から東方向の眺めです。 |
| 天守から南方向の眺めです。 |
| 天守から西方向の眺めです。 |
| チケット売り場方向です。 |
| 下に下りました。 |
| 別角度です。 |
| 鉄砲櫓跡です。 |
| 駐車場に向かう途中、ズームで写しました。 |