津和野町の太鼓谷稲成神社(たいこだにいなりじんじゃ)は日本五大稲荷神社の一つに数えられるそうです。
全国の稲荷神社の中でも、「稲が成る」と表記するのは珍しく、大願成就の祈りが込められているとのこと。
(2005年2月12日訪問)
| 車で拝殿近くの駐車場まで来ることが出来ますが、参道は別にあります。 |
| 拝殿。 |
| 拝殿。 |
| 拝殿内部。 |
| 賽銭箱の脇には、油揚げが奉納されています。 |
| 元宮(もとみや)への階段。 |
| 元宮(もとみや)、大正12年に建てられたものだそうです。 |
| 境内から津和野の町並み。 画像中央に赤い大鳥居が見えます。 |
| 旅人。 |
| こちらは、階段で上る参道。 参道には沢山の鳥居が並んで、トンネルのようです。 |
| 参道入り口。 |
| この鳥居のトンネルだけくぐってみました。 |
| 今回はここからは上りませんでしたが、興味深い参道ですね。 |