| チャーター船を利用して、多良間島の前泊港から水納島(みんなじま)に渡り、1時間半ほど島内を散策しました。 ここでは水納御嶽(みんなうたき)等のご案内です。 Wikによれば、水納島には1世帯2人の方が住んでいるのだそうです。 沖縄県には2つの水納島があります。 国頭郡本部町に属する水納島と、ここでご案内している宮古郡多良間村に属する水納島です。 (2013年5月14日訪問) |
| 11:22頃、水納港の岸壁で、集落に通じる方向を写しました。 |
| 上の画像を写したところで右を向いて写しました。 |
| 上の画像を写したところで右を向いて写しました。 |
| 上の画像の右側です。 |
| 4つ上の画像中ほどに写っている案内板のところにきました。 |
| 案内板の地図です。 |
| 接写しました。 これから徒歩で、宮古遠見台、水納御嶽、灯台に行ってみます。 |
| 3つ上の画像の、案内板の背後に写っている場所に来ました。 |
| 祠があります。 |
| 上の画像を写した所で振り返って写しました。 |
| 集落に通じる道です。 |
| 11:29頃、上の画像の木のトンネルを抜けた辺りで集落方向を写しました。 |
| 家屋がありました。 |
| 上の画像の家屋と、道を挟んで反対側辺りです。 鉄棒がある広場というところから推察して、小学校などがあったのだろうか・・・?。 |
| 水納御嶽を目指して道路を進みます。 |
| ヤギがいました。 |
| ヤギが先になって歩き始めました。 |
| 動画です。 |
| 動画です。 |
| 集落地区の外れに来ました。 |
| 上の画像に写っている交差点のようなところです。 まだヤギがついてきています。 |
| 井戸がありました。 |
| 井戸の中です。 |
| アダンが実をつけています。 |
| 水納御嶽方向です。 まだヤギが付いて来ていますが、御嶽がある林の中に入っていく際にはどこかへ行ってしまいました。 |
| 上の画像に写っている案内板の付近から、水納御嶽方向です。 |
| 案内板です。 |
| 水納御嶽の鳥居です。 |
| 水納御嶽の前です。 |
| 水納御嶽です。 |