| 一つのページにするだけの枚数がなかった伊良部島・下地島の画像を、このページに集めました。 (2013年5月13日訪問) |
| 伊良部島と下地島地図(一部)です。 両島は幅約40mから100mの入江(水路)で隔てられています。 幅が狭いため地図や航空写真などでは、間に川が流れるひとつの島のように見えます。 この入江には6本の橋が架かっています。 |
| 伊良部郵便局がある交差点です。 画像の左右方向の道路が県道90号です。 ここを左折して下地島空港方向に進むと次の画像の伊良部島と下地島に架かる橋に出ます。 |
| 9:00頃、地図のA地点です。 |
| 伊良部島と下地島を結ぶ6本の橋の一つ、国仲橋です。 |
| 国仲橋の上から北西方向です。 水面は海です。 |
| 上の画像を写した場所で振り返って写しました。 |
| 国仲橋の上から南方向です。 |
| 9:11頃、さしばの里入口です。 |
| 案内図です。 一般向けの宿泊施設・レストランもあるようですが、主に官庁やANAやJALの宿舎が集められた場所のようです。 |
| ANAの宿舎のようです。 |
| 下地島にある「帯岩」に来ました。 |
| 鳥居の向こうの巨岩が、 |
| 帯岩です。 |
| 別角度です。 |
| 道路沿いに設置された器具、何箇所かで見かけました。 |
| 何だろう・・・?。 |
| 工事中の伊良部大橋方向です。 雨が降っているので、霞んでいます。 |
| ズームです。 |
| 下地島側の工事現場入口です。 |
| 13:35頃、大主神社に来ました。 |
| 鳥居と社殿です。 |
| 拝殿です。 |
| 拝殿内部です。 |
| 本殿です。 |
| 14:17頃、白鳥崎の展望台です。 |
| 展望台から正面左方向の眺めです。 残念ながら雨が降っているので、霞んでいます。 |
| 上の画像の右側です。 |
| 上の画像の右側です。 |