| 滝の上部で眺めを堪能した後、同じ道を、カヌーが着いた場所まで戻りました。 そこから、別ルートで滝つぼを目指します。 ピナイサーラは落差約55メートルで、沖縄県最大の滝だそうです。 「ピナイ」は『ひげ』で、「サーラ」は『滝』という意味だそうです。 そういう意味では、私もどこかでそう書いてしまっているかもしれませんが、「ピナイサーラの滝」という言い方は正しくないですね。 ただ、ピナイサーラだけだと何のことかわからないわけで、その点では「ピナイサーラの滝」と書いたほうが親切かもしれません。 (2011年4月8日訪問) |
| 参考ですが、この画像はここに着いたときの水位(10:00頃のもの)です。 |
| 12:13頃、滝の上部から戻ってきて、上と同じ場所ですが、相当水位が下がっていました。 これから滝つぼに向かいます。 |
| 12:15頃です。 |
| まだまだ、先に進みます。 |
| 12:18頃、落ちた滝の水が流れています。 滝つぼに歩きながら左側を向いて写しました。 |
| 12:22頃、上部へ向かうほど急ではありませんが、侮れません・・・。 |
| 12:25頃です。 |
| 12:28頃です。 |
| 12:32頃、滝つぼにたどり着きました。 |
| 少し移動して写しました。 |
| 動画で映しました。 |
| 滝の左側です。 |
| 上の画像の右側です。 |
| 上の画像の右側です。 |
| ちょっと別角度です。 |
| 12:36頃、ぐるっと映してみました。 |
| 12:56頃です。 |
| 滝の上部です。 |
| 12:58頃です。 |
| 滝つぼ部分です。 |
| 12:59頃、ヤエヤマスミレが咲いていました。 |
| 12:59頃、滝の下流側には大きな岩がごろごろしています。 |