| フジテレビ系列で放送されたTVドラマ『Dr.コトー診療所』は与那国島でロケが行われ、ロケで使われた診療所のセットが残されています。 TVドラマ自体見ることがほとんど無いので、この番組も見ていませんでしたが、与那国島へ行くことになってからDVDを借りてきて、第1シリーズ・2004年スペシャル編・第2シリーズを見ました。 とても良いドラマで、感動的でした。 ここでは、診療所の内部をご案内しています。 外周などは志木那島診療所で、そのほかのロケ地はコトー診療所ロケ地でどうぞ。 (2011年4月6日訪問) |
![]() |
| 診療所(ロケセット)の入場券です。 |
| 10:40頃、診療所前に |
| 着きました。 |
| 上の画像を写したところで、右を向いて写しました。 |
| 上の画像を写したところで、右を向いて写しました。 |
| 上の画像を写したところで、右を向いて写しました。 |
| ドラマの中では、砂浜に半分埋もれて良い雰囲気を出していた難破船です。 |
| 別角度です。 |
| Dr.コトー診療所、ドラマの舞台「志木那島診療所」正面です。 |
| ドラマの舞台「志木那島診療所」の別角度です。 |
| ドラマDrコトー診療所の舞台「志木那島診療所」の別角度です。 |
| では、ドラマの舞台「志木那島診療所」の建物の中へ入りましょう。 |
| 志木那島診療所の玄関から、画像左が受付、画像右側が待合室です。 |
| TVドラマ「Dr.コトー診療所」に登場する「志木那島診療所」の待合室です。 |
| 別角度で志木那島診療所の待合室を写しました。 |
| おや、外来患者でしょうか・・・?。 いいえ新潟県から与那国島を訪れた旅人なのです。 |
| 志木那島診療所の受付です。 |
| 受付の右側が診察室です。 |
| 診察室に展示してあった、藁草履です。 この草履は、あきおじが作ってくれてコトー先生が愛用していたものでしたね。 |
| 診察室に展示してあった、ヤシガニラーメン。ドラマの中でコトー先生や和田さんが食べていましたね。 |
| 診察室に展示してあった、コトー先生の往診用自転車と旗。 |
| 志木那島診療所の受付の前から、事務室・病室方向です。 |
| 受付側診察室の出入口から、事務室・病室方向です。 |
| 「Drコトー診療所の診察室」のもう1つの出入口から事務室です。 |
| Drコトー診療所の事務室、別角度です。 |
| Drコトー診療所の事務室内部です。 |
| Drコトー診療所の事務室の窓から眺めた砂浜。 |
| あれ?、Drコトー診療所の事務室に誰かいますね・・・。 |
| 和田さん・・・?(笑)。 新潟県からやってきた旅人でした。 |
| Drコトー診療所の事務室前から見た病室です。 |
| Drコトー診療所の病室です。画像右側にもう1つベッドがあります。 画像右下に、少しだけ写っているのはベッドのフレームです。 |
| ドクターコトー診療所、病室の正面は処置室です。 |
| ドクターコトー診療所、病室(左側)と処置室(右側)の前から玄関方向です。 |
| Dr.コトー診療所の玄関を出て、屋上へ行ってみます。 続きは志木那島診療所でどうぞ。 |