| 佐渡島で写した画像のうち、一つのページに纏めるだけの画像を写さなかったものについて、ここでご案内します。 新潟県道45号(佐渡一周線)を利用して、2日間(それぞれ半日程度)で佐渡島を一周しましたが、ここでは8月7日に訪問した場所を紹介しています。 (2013年8月7日訪問) |
| 8月7日に走行したルートです。 A地点の「道の駅」から、両津港〜水津と進み右回りに走行しました。 |
| 6:13頃、セーブオンでおにぎりやペットボトルのお茶を買いました。 |
| コンビニを使おうという場合、マイバックを持参することはないところですが、今後は旅をするときにもマイバックを持参した方が良いのかもしれません。 |
| レジ袋5円でした。 スーパーで同じことをやる以上に、上述の理由で、コンビニでは儲かるんじゃないかな・・・。 一方で、使いもしないオマケが付いた商品を並べていましたが、私にとってそれはレジ袋以上にゴミでした。 |
| 7:03頃、津神島公園です。 |
| ズームで写しました。 |
| 現在地にあった案内板ですが、散策はしませんでした。 |
| 7:11頃、赤亀岩です。 |
| 上の画像を写した近くに展望台がありました。 |
| 上の画像の展望台から写した赤亀岩です。 |
| ズームです。 |
| 7:42頃、松ヶ崎港跡に来ました。 |
| 灯台は、鴻ノ瀬鼻灯台(こうのせはなとうだい)です。 |
| 上の画像に写っている、松ヶ崎港跡の解説です。 |
| 日蓮・世阿弥着岸地の碑です。 |
| ズームです。 |
| 8:07頃、赤泊港佐渡汽船乗り場です。 |
| ターミナルです。 |
| ターミナル内です。 |
| 現在、寺泊〜赤泊航路ではカーフェリーの運航は無いようですが、港には車両航送用の施設があります。 |
| 別角度です。 |
| 上の画像中央に写っているのは城の山公園展望台です。 ズームで写しました。 |
| 10:03頃、沢崎鼻(さわさきはな)灯台です。 |
| 灯台の解説です。 |
| 10:12頃、沢崎鼻から国道350号に出る途中の道路です。 |
| 両津港のお土産屋さんにありました。 購入はしませんでしたが・・・。 |