広神(ひろかみ)ダムは、一級河川信濃川水系の破間(あぶるま)川の支流、和田川に新潟県が建設した多目的ダムです。 ダム直下に新潟県企業局の広神発電所が設置されています。 建設中の2009年に写した画像も合わせてご案内します。 (2009年10月30日・2013年5月4日訪問) |
| 2009年10月30日の画像です。 下流側から写した堤体です。 |
| ズームです。 |
| 堤体の上流側です。 |
| カメラを少し右に振りました。 |
| ズームです。 白い縦線に見える目盛が取り付けてある施設が、取水施設です。 |
| さらにズームです。 |
| さらにズームです。 ここから上に向かって写していきます。 |
| 取水施設に設けられているので、これも取水口だと思います。 |
| 同じく、取水口だと思います。 |
| これは、常用洪水吐だと思います。 |
| 上の画像の上部です。 |
| ここから下は2013年に写した画像です。 |
| ズームです。 常用洪水吐から水が流れ出ています。 |
| ダム管理事務所がある所に来ました。 |
| 堤体とダム湖です。 |
| 上の画像の右側です。 |
| 少し移動して、堤体を写しました。 |
| 上の画像の右側です。 |
| 上の画像の右側です。 |
| 堤体側に近づきました。 |
| さらに堤体側です。 |
| 天端です。 |
| 天端から見た下流方向、和田川です。 |
| 2つ下の画像にあるように、このトンネルを通って、ダム湖の周囲を回ることができるようです。 |
| 天端から見た、ダム管理事務所方向です。 |
| 現在地にあった案内図です。 |
| ダム直下に来ました。 |
| 上の画像の中央部に写っていた場所ですが、通路だと思っていたその下は用水路になっています。 ダム建設の補償のための農業用水でしょうか・・・?。 |
| 堤体に近づきました。 |
| 上の画像に写っている施設です。 |
| ズームで写しました。常用洪水吐から放流しています。 |
| ズームで写した、非常用洪水吐です。 |