| 豊砲台跡(とよほうだいあと)は、対馬市上対馬町鰐浦(わにうら)にあります。 当時、世界最大級のこの砲台は昭和4年(1929年)に着工し、6年後の昭和9年3月に完了しました。 (2010年8月22日訪問) |
| 砲台全図イメージイラスト。 <現地の案内板> |
| 砲台上部の写真。 <現地の案内板> |
| 上から見た砲台跡。 <現地の案内板> |
| <現地の案内板> |
| 17:26頃、豊砲台跡の前です。 上に紹介した案内板はこの画像に写っているものです。 |
| 内部に入ります。 この画像左の続く部屋は3つ下の画像(巻揚機室)です。 |
| 上の画像右に写っている案内板の平面図です。 |
| 足元を見ると、小さなカニがいました。 |
| 巻揚機室です。 |
| 上の画像を写した場所から、砲塔部方向です。 |
| 砲動力機室入口です。 |
| 砲動力機室内部です。 |
| 砲動力機室の向かい側、電気室です。 |
| 電気室内部です。 |
| 砲塔部に来ました。 |
| 通路から見た砲塔部の中心です。 |
| 砲塔部の中心から見上げた画像です。 |
| 中心部の周囲です。 |
| 運弾薬口から見た砲台中心部です。 |
| 砲塔部から見た入口方向です。 |
| 途中まで戻って、付属室(左側)、油脂庫・工作室(右の壁側)方向です。 |
| 付属室です。 |
| 工作室・油脂庫です。 |
| 通気穴・濾過水槽部分です。 |
| 通気穴・濾過水槽付近から、出口方向です。 |
| 出口が見えました。 臆病者の私としてはちょっと怖かったので、一安心です^^;)。 |
| 出口です。 |
| 上の画像左端の柵の中は、トイレです。 |
| 17:37頃、出口から見た入口方向です。 |