|
野崎島(のざきじま)は五島列島小値賀島の約2km東に位置する島です。 小値賀島の笛吹港と野崎島の野崎港の間に町営船「はまゆう」が1日2往復運航され(北に隣接する六島も経由する)ています。 当日は笛吹港14:30発→六島14:50着・14:55発→野崎島15:05着・15:10発→笛吹港15:30着の船に乗りました。 野崎島について、ウィキペディアでは次のように解説しています。 ↓ 1990年代には全ての住民が島を離れて無人島となった。小値賀町のホームページによれば、最後の住民であった沖ノ神島神社の神官が2001年(平成13年)に離島したとする。ただし、2007年(平成19年)より、野崎島自然学塾村の管理人(教会等の案内人を兼ねる)として駐在している人物がおり、以降は国勢調査では1世帯1人の常住者が記録されている。 (2025年5月23日訪問) |
| 笛吹港の「はまゆう」待合所です。 |
| 待合所内部です。 |
| 小値賀町営船「はまゆう」です。 |
| 乗船券を購入しました。 |
| 笛吹港の桟橋を離れました。 |
| 笛吹港から六島に航行する「はまゆう」で映しました。
ユーチューブのURL → https://youtu.be/KPMYx-xPklo |
| 六島の桟橋に近づきます。 |
| 桟橋には着きましたが、下船客が1人で乗船客は無かったのですぐに離れてしまい、下船の機会はありませんでした。 ここまでの船内での会話によると、六島に住んでいるただ一人の方が下船したのだと想像しました。 |
| 六島を後にします。 |
| 六島から野崎島に航行する「はまゆう」で映しました。 ユーチューブのURL → https://youtu.be/bJJIw6jRy8c |
| 野崎港の桟橋が見えました。 |
| 野崎島に上陸しました。 |
| 野崎島ビジターセンターです。 |
| 野崎港周辺の |
| 集落跡の |
| 様子を |
| 写しました。 |
| 廃墟が残されたままなのは痛ましい感じもしますが、 |
| 費用をかけないやり方であり、 |
| 悪いことだとは思えません。 |
| 野崎港を後にします。 |
| 笛吹港に戻りました。 |