| 國片主神社(くにかたぬしじんじゃ)は壱岐市芦辺町国分東触にある神社で、下の画像の「由緒沿革」にあるように式内社の国片主神社に比定されています。 祭神は少彦名命(すくなひこなのみこと)で、社号の由来は、少彦名命が大國主命と共に国を二分して治めたことによります。 ちなみに壱岐には24の式内社があるそうです。 (2010年8月22日訪問) |
| 7:02頃、神社は県道174号線沿いにあります。 |
| 鳥居と、その向こうに拝殿です。 |
| 拝殿です。 |
| 境内にあった、小さな鳥居は・・・、 |
| このための鳥居だそうです。 |
| 境内にあった案内板です。 |
| 拝殿・幣殿・本殿です。 |
| 幣殿・本殿です。 |
| 本殿です。 |
| 神社の隣にある |
| この石柱の上部には |
| 仏像を刻んだ石が乗っています。 |
| 石柱と仏像の解説です。 |
| 上の石柱の左隣にある「へそ石」です。 |
| 案内板です。 |