【 豊受大神宮(外宮)再訪 】

豊受大神宮(とようけだいじんぐう)は、伊勢市豊川町にある神社で、伊勢神宮の2つの正宮のうちの一つです。 一般には外宮(げくう)と呼ばれています。
前回は2005年10月に訪問しましたから、ほぼ10年ぶりの再訪です。
2013年(平成25年)に第62回式年遷宮が行われたところであり、白木も古さを感じない状態でした。
神宮参拝の順序は、多くの場合まず外宮からというのがならわしとされているそうです。

(2015年4月26日訪問)

 

5:50頃、外宮の駐車場に着きました。

外宮 表参道 火除橋(ひよけばし)

表参道、火除橋(ひよけばし)です。

上の画像左側に写っている由緒書です。

案内図です。

外宮 一の鳥居

一の鳥居です。

外宮 二の鳥居

二の鳥居です。

外宮 神楽殿

神楽殿です。

神楽殿、別角度です。

正宮が見えてきました。

古殿地(こでんち:前回の正宮が建っていた場所)です。

豊受大神宮

第62回式年遷宮で建てられた正宮側です。

画像中央の建物は、内玉垣南御門だと思います。

画像中央は、外玉垣南御門です。

蕃塀(ばんぺい)の脇から写しました。

上の画像を写した場所で、神楽殿方向です。
画像左側に写っている板垣の向こう側が下の画像(4つ上の画像と同じ場所)です。

古殿地です。

上の画像を写した場所で、右を向いて写しました。神楽殿方向です。

上の画像を写した場所で、右を向いて写しました。

上の画像を写した場所で、右を向いて写しました。

上の画像4枚のところ、ぐるっと映しました。

土宮(つちみや)

土宮(つちのみや)です。

別角度で、土宮です。

多賀宮(たかのみや)へ向かいます。

多賀宮(たかのみや)

多賀宮(たかのみや)です。

多賀宮から見た土宮です。

神楽殿の脇から北御門参道を通ります。

上の画像左側に写っている、九丈殿と五丈殿です。

北御門参道を進みます。

北御門参道から見た、正宮方向です。

豊受大神宮 北御門鳥居

北御門鳥居です。

北御門参道 火除橋

北御門参道の火除橋です。