|
「信州ワンデーパス」を使って乗り鉄をしました。 当日の行程は次のとおりです。 (2022年10月21日訪問) |
| 信州ワンデーパスです。 |
| 徒歩でエサ(越後岩沢駅の電報上の呼称)まできました。 |
| 戸狩野沢温泉行きの飯山線に乗ります。 今回の車両は「おいこっと」用の車両です。 |
| おいこっと車両の車内です。 |
| 戸狩野沢温泉駅で、長野行き(画像右側)に乗り換えます。 |
| 信州らしい車窓の風景。 |
| 長野駅で特急ワイドビューしなの10号(名古屋行)に乗り換え、松本まで行きます。 |
| 松本駅からはこの、 |
| あずさ26号(新宿行)に乗り換えて小淵沢まで行きます。 |
| 知らなかったのですが、特急あずさは全席指定だそうです。 前もって指定特急券を買っていない客は、座席の上部の表示灯が赤色の場所に座って車掌が来るのを待つ |
| 車掌がやってきて、特急料金を支払うと、座っている座席の表示ランプが緑色に変わる。 |
| 駅で買うと指定席特急券は1020円のようですが、車内で支払うと駅より高いのだそうです。 無人駅が多い現状で、事前に買えない人も少なくないと思うが・・・。 |
| 小淵沢駅では、念願だった駅そばを食べることにしました。 |
| キツネそばです。 |
| 時間があったので駅の外に出てみました。 |
| 小諸行は5番線から13:36発です。 |
| 跨線橋を渡って5番線に行きます。 |
| 小諸行きの列車に、 |
| 乗車します。 |
| 野辺山駅に着きました。 清里駅と野辺山駅の間にあるJR鉄道最高地点の碑は写すことができませんでした。 |
| 大河信濃川も、この辺りでは小さな川です。 |
| 佐久平駅に着きました。 |
| 小海線のホームから通路を通って、 |
| 新幹線乗り場へ向かいます。 |
| 佐久平駅の新幹線改札口です。 |
| 時間があったので駅舎の外に出てみました。 |
| からくり時計がありました。 |
| からくり時計が作動するところを映しました。 |
| 佐久平駅ホームに、あさま617号が到着します。 |
| 佐久平駅からあさま617号長野行きに乗ります。 |
| 長野駅から飯山駅までは、はくたか569号です。 |
| 飯山駅に着いて、飯山線ホームへ向かいます。 |
| 越後川口行きに乗ります。 |
| エサに戻りました。 |