| 飛幡八幡宮(とびはたはちまんぐう)は、福岡県北九州市戸畑区にある神社です。 旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社だそうです。 7月第4週の金・土・日に行われる戸畑祇園大山笠は、飛幡八幡宮と区内の菅原神社・中原八幡宮の祭りで、国の重要無形民俗文化財になっているのだそうです。 訪問当日は7月25日の金曜日、前夜祭の日だそうで、露店などが並んでいました。 (2014年7月25日訪問) |
| 16:16頃、飛幡八幡宮に向かっています。 |
| 16:19頃、露店が並んでいます。 |
| 16:22頃、飛幡八幡宮の鳥居前に着きました。 |
| 鳥居です。 |
| 鳥居をくぐって左側の広場にも露店が並んでいます。 |
| 拝殿方向です。 |
| 拝殿です。 |
| 別角度です。 |
| 境内には、山笠がここに整列するのではないかと想像させるような準備がなされています。 |
| 境内の社にも祭りの雰囲気があります。 |
| 本殿です。 |
| 別角度で本殿です。 |
| 八幡宮の傍に、東大山笠の拠点(宿と言うらしい)がありました。 許可を得て山笠を写させてもらいました。 |
| 別角度です。 |
| ズームです。 |
| 別角度です。 |
| この山笠を奉納したのかな・・?。 |
| 別角度です。 |
| 八幡宮から戸畑駅に向かう途中、商店街に、小西山笠がありました。 西大山笠地区の小若山笠で、地区の男子中学生が担ぐもののようです。 |
| 別角度です。 |