| かもめ島は、江差町の江差港にある島ですが、陸続きになっています。 陸繋島(りくけいとう)だという説もあるそうです。 陸繋島は砂州によって大陸や大きな島と陸続きになった島のことです。 (2013年8月21日訪問) |
| かもめ島付近の地図です。 |
| 17:13頃、地図のA地点でかもめ島方向を写しました。 車はこの付近に駐車します。 |
| 上の画像に写っている案内板です。 概ね赤いルートを歩きます。 |
| かもめ島へ向かいます。 遊歩道は、画像右側の白い円弧状の所へ続いています。 |
| 瓶子岩(へいしいわ)です。 画像左側に写っている橋の上で、瓶子岩を写したのが2つ下の画像です。 |
| ズームです。 |
| 別角度で瓶子岩(へいしいわ)です。 岩の左側、建物との間に写っている場所が車を置いた所です。 |
| 遊歩道を、 |
| 先に |
| 進みます。 |
| 上の画像の中央部に写っている防波堤の上から、遊歩道の先を写しました。 |
| 上の画像を写した場所で、防波堤を写しました。 |
| 7:23頃、広い岩の上に出ました。 |
| 上の画像に写っている場所から遊歩道の先です。 |
| 7:26頃、テカエシ台場跡です。 |
| テカエシ台場跡の解説です。 |
| 厳島神社です。 |
| 拝殿の後ろにあるのは、やはり本殿かと・・・。 |
| 厳島神社の解説です。 |
| 手洗石です。 |
| 石鳥居と手洗石です。 |
| 江差出身の歌手で、江差追分の普及に尽力した、初代浜田喜一像です。 |
| 鴎島灯台です。 |
| 近づきました。 上部に上れるようです。 |
| 灯台の上から南西方向を写しました。 下の画像の左側方向です。 |
| 灯台の上から、かもめ島の南西方向を写しました。 |
| 上の画像の右側です。 |
| 上の画像の右側です。 |
| 上の画像の右側です。 |
| 上の画像の右側です。 |
| 上の画像の右側です。 |
| 上の画像6枚のところ、動画です。 |
| 灯台の上を、ほぼ一回りしながら映しました。 |
| かもめ島は2つの島をくっつけたような形をしていると思いますが、今まで歩きまわった側と反対側の、島の南西部分方向を写しました。 向こう側へは行かないことにします。 |
| 江差追分節記念碑です。 |
| 記念碑の解説です。 |
| 石碑の裏面です。 |
| 車を置いた所に戻ることにします。 |
| 江差港です。 瓶子岩(へいしいわ)の頂部が写っています。 |
| 7:48頃、車を置いたところに戻ってきました。 |