| 幌似鉄道記念公園(ほろにてつどうこうえん)は、共和町にある、幌似駅を記念した公園です。 1985年(昭和60年)に廃線になった岩内線の旧幌似駅構内は共和町により「幌似鉄道記念公園」として整備されていましたが、国道276号の工事のために、公園全体が移動したのだそうです。 本物のホームと線路は撤去され、貨物ホームも埋められ屋根と痕跡を残すのみとなり、駅舎は移設され、ホームと線路は新造、保存車両(スハフ42 507とワフ29587)も移動したのだそうです。 (2013年8月23日訪問) |
| 7:29頃、幌似鉄道記念公園に着きました。 |
| 別角度です。 |
| 別角度です。 |
| 上の画像に写っているモニュメントです。 |
| 上の画像左側に少し写っている案内板です。 |
| 移設復元された駅舎です。 |
| 駅舎内部です。 |
| 別角度です。 |
| 再現されたホームです。 |
| 再現された線路です。 |
| 上の画像を写した場所で振り返って、駅舎方向です。 |
| 貨物扱いの施設です。 |
| スハフです。 |
| 別角度です。 |
| 別角度です。 |
| ワフです。 |
| 別角度です。 ワフは有蓋緩急車で、貨物用の場所(この画像では左半分)と車掌が乗車する場所(窓がある右半分)の両方が設けられています。 緩急車(かんきゅうしゃ)は、列車にブレーキを掛けるための装置が取り付けられた車両です。 |
| ワフの内部、車掌室部分です。 |
| ワフから写した、再現された線路です。 |
| ワフから写した駅舎です。 |