| 白鳥15号で函館駅に到着したあと、駅内や駅近くに展示されている「摩周丸(国鉄青函連絡船で使われていた船舶)」の外観などを写しました。 (2010年6月26日訪問) |
| 18:04頃、八戸から乗ってきた白鳥15号。 |
| 白鳥15号と、函館駅の線路終端部。 |
| 別角度で、白鳥15号と、函館駅の線路終端部。 |
| 6番ホームから出たところにある壁。 |
| 改札口方向へ向かい、途中で振り返り、上の画像の壁を写しました。 こちら(改札口側)から1・2番線、3・4番線、5・6番線、7・8番線と並んでします。 |
| 上の画像を写したところで、改札口方向です。 |
| 改札口。 |
| 駅のコンコースを2階から写しました。 |
| この画像は27日9:50頃に写したものですが、4番線に停車中のキハです。 |
| キハの車内は国鉄の雰囲気、懐かしい・・・。 |
| 「サボ(サイドボード:行先票の略)」も国鉄の頃と同じ・・・。 |
| 18:10頃、駅の前面です。 |
| 18:18頃、摩周丸の外観を見に行きました。 |
| 18:20頃、別角度です。 |
| 18:20頃、別角度です。ここは第一岸壁の跡です。 |
| 18:23頃、摩周丸の近くに展示されていた大錨(津軽丸のもの)とD51の動輪です。 3つ上の画像は、この画像の右側に写っている艀付近(橋脚の横付近)から写しました。 |
| 上の画像の近く(摩周丸寄り)にある大雪丸の大錨。 |
| 大雪丸の大錨付近から写した、可動橋跡と摩周丸船尾です。 |
| 摩周丸の船尾です。 |
| 上の画像を写したところで振り返って、函館駅(橋の下部に写っている建物)方向です。 |