| アトサヌプリ(別名「硫黄山:いおうざん」)は、北海道弟子屈町にある標高512mの活火山です。 山の名の由来は、アイヌ語の「アトゥサ(裸である)」と「ヌプリ(山)」で、「裸の山」の意味だそうです。 勢い良くガスが噴出している景観は、個人的には一見の価値ありだと思います。 (2009年8月23日訪問) |
| 13:34頃、道道52号線からみた硫黄山です。 大きく分けて、2箇所から煙が出ています。 |
| 13:39頃、硫黄山の駐車場につきました。 |
| すごいガスです。 画像右側にも、もう一箇所から出ているガスが見えます。 |
| 私も近づいてみます。 |
| 硫黄のニオイが満ちています。 |
| ガスが |
| 噴出しています。 |
| 良かったら、Youtubeにアップした動画でどうぞ。 |
| そのような場所が |
| 沢山 |
| あります。 |
| 上の画像、ズームです。 |
| 振り返って、駐車場方向です。 |
| 少し風向きが変わったので、 |
| もう一度写しました。 |
| もう一箇所のガスが出ている方向です。 |
| 同じ場所で、駐車場方向の画像です。 |
| ここでご紹介している写真の著作権は「Aべ」に帰属します。 無断転用は禁止させていただきます。 |