| 「ねぶたの家 ワ・ラッセ」は青森市にある文化観光交流施設で、青森駅からすぐの所にあります。 1階の「ねぶたミュージアム・ねぶたホール」は、2階まで吹き抜けになった広大なスペースで、ねぶたやねぶたのパーツなどが展示・紹介されています。 (2013年7月7日訪問) |
| 8:41頃、「青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸」側から写した「ねぶたの家 ワ・ラッセ」です。 |
| 8:53頃、「ねぶたの家 ワ・ラッセ」の入口側です。 |
| 8:56頃、入口です。 |
| 入口を入った所です。 |
| 上の画像の右下辺りから館内を写しました。 |
| 上の画像の階段を上った所です。 |
| ねぶたミュージアム・ねぶたホールに入ります。 ここは有料です。 |
| ねぶたに関する資料などが展示されています。 |
| ねぶた展示スペース方向です。 |
| 上の画像に写っているねぶたです。 優秀製作者賞「琢鹿の戦い(たくろくのたたかい)」(作:北村麻子)です。 |
| 最優秀製作者賞「東北の雄 阿弖流為」(作:竹浪比呂央)です。 |
| 優秀製作者賞「奥州平泉の栄華 阿弖流為と清衡」(作:千葉作龍)です。 |
| 優秀製作者賞「為朝の武威 痘鬼神を退く(ためとものぶい とうじんきをしりぞく)」(作:北村蓮明)です。 |
| ねぶたの部品です。 |
| ねぶたの部品です。 |
| ねぶたの部品です。 |
| ねぶたの部品、波です。 |
| 館内でぐるっと映しました。 |
| 見る角度によって迫力も違ってくるように思います。 |
| 「南光坊 天海」(作:穐元和生)です。 |
| 上の画像のねぶたを横から写しました。 |
| 上の画像左側に写っている壁では、このように、 |
| ねぶた作者を |
| 紹介しています。 |