| 恐山の宇曽利山湖(うそりやまこ)や地獄巡りなどで、散策しました。 (2009年8月29日訪問) |
| 8:03頃、恐山菩提寺の地蔵堂の脇から、順路の沿って散策します。 溶岩や火山灰などが独特な景観を作っています。湖面は宇曽利山湖(うそりやまこ)です。 |
| ところどころ、ガスが噴出していました。 |
| 2つ上の画像に写っていたのは、この大師堂です。 恐山菩提寺の開祖は最澄の弟子である慈覚大師円仁だそうですから、円仁を祀っているのでしょうか・・・。 |
| 「大師誕生之地」の碑 |
| 宇曽利山湖(うそりやまこ)が見えていますが、まだ先です。 |
| 湖に向かって歩きますが、 |
| このような注意書きが・・・。 そう、硫黄の臭いがプンプンするんです。 |
| 趣のある小川がありました。 |
| 3つ上の画像にも写っている、八角円堂です。 |
| 八角堂付近から湖方向です。 |
| ところどころに、表札が捨ててありました。 |
| 宇曽利山湖(うそりやまこ)です。 |
| 動画でも映しました。 |
| 浜には飲み物が捨ててありました。 (どのような気持ちで置いたのか分かりませんが、他の人にとっては不法投棄以外ではありませんね。) |
| 宇曽利山湖(うそりやまこ)の浜は、極楽浜と名付けられています。 では、ここから総門方向に戻ります。 |
| 途中、ここにも表札や |
| 赤十字に関わりのあるものなのかな・・・、捨ててあります。 |
| 重罪地獄に、 |
| 金堀地獄、この辺りが地獄巡りの場所のようです。 ところどころ、ガスが噴出しています。 |
| 地面からもガスが・・・。 |
| 地獄巡り地区の高台から、地蔵堂方向の眺めです。 |
| 上の画像を写した場所で、恐山を「ぐるっと」写しました。 音は消しています。 |