| 赤神神社(あかがみじんじゃ)は、男鹿市にある神社で、一般には赤神神社五社堂(あかがみじんじゃごしゃどう)として知られているそうです。 五社堂5棟は国の重要文化財(建造物)に指定されています。 (2011年10月9日訪問) |
| 現在地にあった案内板の地図です。 ここから五社堂までは、徒歩で15分とあります。 |
| 13:18頃、五社堂を目指すことにします。 |
| 宝物殿(画像右に一部が写っています)の脇を通ります。 |
| 13:21頃、急角度な石段を上ります。 |
| 振り返って写しました。 |
| 13:23頃です。 |
| 13:25頃、鳥居が見えます。 |
| 鳥居です。 |
| 門跡です。 |
| 上の画像の左上に、木の陰になって写っている屋根の所に来ました。 「姿見の井戸」だそうです。 |
| 姿見の井戸、案内板です。 |
| 井戸の中を写しました。 水面にカメラを持った手が写っているので、とりあえず良かったということでしょうか・・・。 |
| 13:26頃、池の案内板が建っていますが、写す角度が良くなかったので、周りの林と一体になってしまいました・・・。 |
| 13:27頃、五社堂が見えました。 |
| 13:27頃、五社堂の前で、向かって左の3つの堂です。 |
| 向かって右側の3つの堂です。 この画像左側の堂は、上の画像の右側の堂と同じです。(念のため) |
| 中央の3つの堂です。 |
| 一番左の堂は、「十禅師堂(じゅうぜんしどう)」です。 |
| 左から2番目は、「八王子堂(はちおうじどう)」です。 |
| 中央の堂は、「赤神権現堂(あかがみごんげんどう)」です。 |
| 右から2番目は、「客人権現堂(まろうどごんげんどう)」です。 |
| 右端は、「三の宮堂(さんのみやどう)」です。 |
| 堂が建っている場所に来て、三の宮堂の前から写しました。 |
| 赤神権現堂の内部です。 |
| 赤神権現堂の背面から八王子堂(画像手前)と十禅師堂(向こう側)の背面です。 |
| 十禅師堂の前から写しました。 |
| 十禅師堂の屋根です。 |
| 十禅師堂側から、5つの堂の全体像です。 |
| ズームで、中央の赤神権現堂です。 |
| 13:45頃、五社堂から戻って、長楽寺を写しました。 |
| 駐車場から、日本海の眺めです。 |
| 上の画像の右側です。 |
| 上の画像の右側です。 |